Holoholo Adventure

ホロホロアドベンチャー

体験学習で拓くハワイの実践的な学び

ホロホロアドベンチャーは、ホノルルの街をフィールドに、ICTやチームワークを活用した体験型の学習プログラムです。「ホロホロ(散歩)」というハワイの言葉通り、自分の足で歩き、実際の現地の人々と交流しながら、教室では得られない本物の学びを実現します。

OBJECTIVE

なぜ
ホロホロアドベンチャー
なぜなのか?

現地のリアルに触れる

ホノルル市内を公共交通機関「The Bus」を使って移動し、現地の人々とのコミュニケーションやミッションに取り組むことで、ハワイの日常に深く触れます。

チームワークの醸成

各チームに1名の現地大学生が同行し、安全管理だけでなく、異なる視点や価値観を共有する機会を提供します。

自律的な学びを促進

参加者自身がミッションを達成するために主体的に考え、行動するプロセスを通じて、自律性や問題解決力を高めます。

THIS PROGRAM AT A GLANCE

一目でわかるプログラムの概要
参加団体数(2022年以降)
6
団体
参加人数(2022年以降)
903
団体

参加に適した学校や団体の種類

修学旅行の一環
自治体研修
海外研修

参加対象者

小学生
中学生
高校生
大学生
社会人

過去の開催暦と報告

WHO THIS PROGRAM IS FOR

このプログラムの対象者

こんな方にオススメです。

  • 実際に現地で多様な価値観や社会課題を学びたい人
  • 異文化理解や社会課題解決のための実践的な体験に関心のある人
  • 学校や地域でのグローバル教育
  • SDGs学習を強化したいと考えている教育関係者や自治体担当者
  • 生徒や学生に対し、単なる英語力向上だけでなく主体性やチームワークを身につけてほしいと考えている指導者

このプログラムの活用場面

  • 修学旅行や校外学習の一環として
  • SSH、SGH、SDGs教育などの特定の教育プログラムと組み合わせて
  • 地域活性化や人材育成プログラムの一部として

提供場所

こんな効果が期待できます

  • 異文化理解が深まり、多様な価値観に対する共感力が向上する
  • チームで課題に取り組む中でコミュニケーション能力や協働力が養われる
  • 参加者自身が積極的に考え行動する力を育成できる

関連資料

PARTICIPANTS VOICE

参加者の声

当プログラムを体験した皆様の
生の声をご紹介します。